コーディングとwebデザイン

どうやらコーダーという人がいるらしい。

ワードプレスを使って、なんとなく自分でもwebページ作ったり、更新することはできるが、もっとこうしたい、あーしたい、を実現するためにはどうしたら良いのか?

普段から仕事でAdobeのイラストレーターを使っているので、画面上では自分の思い描くwebページのイメージを作ることはできるのだが、それをちゃんとwebページにするにはどうすれば良いのか?

画像データにしてワードプレスで画像をアップすればwebページとして画像を見ることはできるが、

ただの画像なので、全然webページにはならないのである。

リンクを貼ったり、ウィンドウサイズに合わせて縮小拡大したり、

そういう自分が当たり前のように見ているwebページと同じようなものはどうやったら作れるのか・・・

ワードプレスで作るとそれはちゃんと自動的にそうなるのだが、

自分がイラストレーターで作ったページのイメージをちゃんと同じようにwebで見れるようにするにはどうするれば良いのか...

そういう疑問を持っていると、どうやらコーディングという作業が必要なことがわかって来た。

html/CSSってやつ。

いや、これは知ってたんだが。

コーディングという言葉の意味がわからなさすぎて、無意識にシャットダウンしていたのかもしれない。

この単語から連想されるものが、どうしても、コー(ティ)ングって感じがして、

車のコーティングとか髪の毛のコーティングとか、何かを包み込んでガードする、みたいなイメージが強いので、

webページを作るための「コード」を「書く」作業ってことに結び付かなかったのである。

グラフィックデザインの場合、

・イラストレーターでデータを作ったら

プリンターで出力するだけで簡単に紙に印刷されるのに、

webデザインの場合、

・イラストレーターでデータを作って、

・コーディングをして

ようやく画面にwebページとして見ることができる。

これはやっかいな話である。

コーディングって、デザインと全然毛色が違う作業ではないか・・・

そういう理由でwebデザインの業界には

デザインを専門にやる人、コーディングを専門にやる人、

と役割が分かれているようだ。

で、コーディングをやる人のことを「コーダー」と呼ぶらしい。

ん〜〜

webデザインを自分でやるしかないと思って取り組んでみたものの、このコーディング作業はやっかいだ。

 

セールスデザイン講座の課題で作成した小型財布の宣伝画像