SIRU

世の中には便利なものがあるもんです。

「Canva」というものをご存知ですか?

ついこの間、ようやくインストールしてみたわけですが、いろいろ衝撃で。

衝撃を受けつつもトライしてみたお話ができればと思います。

まず「Canva(キャンバ)」とは、

パソコンだけなく、スマホやタブレットでも使えるグラフィックデザインツールです。

クオリティの高いテンプレートや素材がとにかく豊富にあり、誰でもそれらしいものが作れちゃいます。

そんなわけで、わたしのCanvaに対する第一印象は「デザイナー泣かせ」

「便利だなあ!」なんて軽く受け入れることはできませんでしたが、実際にCanvaデザイナーという職があったり、Canva納品してほしいというケースもあるようで。

なんなら小学校の授業なんかでも取り入れられていたりするらしい。

これは他人事ではないなと。勉強のため、足を踏み入れてみました。

ですが、使いにくい!!!!!

なにがって、

・オフラインでは使えない

・細かい文字調整ができない

・レイヤー機能がない

・ショートカットキーが使えない

そんなところでしょうか。

自由度は低いなと思いました。

こうしたいけど思うように動かない、歯がゆい感じ。

簡単に言うとテンプレートをアレンジするような作業になるので、どこをいじったらいいの現象。

いや、いじるもんではないのでしょう、、、

特になにもいじらず文字の打ち替え程度でそれなりに良いものができるのが良いところなのであって、必要以上に手を加えようとするなって話ですね。

「作った」という感覚が全くなくて(そらそう)物足りないどころか虚無ではあります。

でもこれはきっとデザイナーゆえの感覚なんでしょう。

使いにくいなと感じるのも、歯がゆいのも。

「自分でこんなぱぱっと簡単に、しかも無料で作れるなら、わざわざお金を払ってデザイナーに頼まなくて良い」と思われる方もきっと少なくないと思います。

が、わたしはこれまで通り、デザイナーだからできる丁寧な仕事をするまで!

クライアント様に頼んでよかったと思っていただけるよう、精進してまいります。

それにしても、だんだん時代は便利になりますね。

AIもかしこくなるばかりですし。

どこかさみしいような、でも、ついていかないといけません。

話は戻ってCanvaですが、ほかにも動画編集やHP作成もできるようなので気になりますね。

隙間時間にまたぽちぽちさわってみるかあ。

投稿者プロフィール

SAKURA
最新の投稿