期日把握の大変さ

みなさん、こんにちは!あんびです!

最近は少しづつ業務のスピードも上がってきたかな、、と思いつつもまだまだ頑張らないといけないなと思っている私ですが、11月から氏丸さんの業務を一部引き継ぎ、私の担当施設の告知物も私が担当することになりました。

すでに少しずつ始まっているのですが、改めて氏丸さんの凄さを実感しました、、、

告知物の制作には私だけでなく複数の人々が関わっていて、初校・再校・校了などそれぞれの期日もしっかり決まっています。

今までは私の業務のことを主に意識していましたが、制作物も担当するとなると、制作物の状況は今どうなっているのか、今は誰が動くべき期間なのか、も把握しなければいけないので、今まで以上に期日をしっかり把握する必要が出てきました。

また、制作物は一つではないので、初めて教えてもらった瞬間は複数の期日がたくさん交差していてプチパニックになりました(笑)

大量の期日を全て把握していた氏丸さんには頭が上がりません、、、

現状は週間業務予定表に抜かりないようにそれぞれの期日を記入し、一週間単位で抜けがなく把握できるように頑張っています。

もう少し慣れてきたらもっとスムーズにできるのかもしれないですが、今はまだ一個一個考えながら業務を進めています。😆

11月が終わる頃には制作物の担当も慣れてサクサク業務を進められる自分になっていることを願って今月も頑張ろうとおもいます!

読んでいただきありがとうございました!また来月お会いしましょう!

投稿者プロフィール

ambi
ambi
阪大で外国語を勉強しています!
食べることが好きで、暇な時はいつも出かけて美味しいものを食べに行っています!!