実際に使ってみるとわかる

よく行く現場で使用するために作ったPOPがあります。
もう何ヶ月も前に作ったものなのですが、
レシートでイベントに参加してもらうので、
そのご案内のための対象店舗一覧です。
(写真は新しいものなので少し違います)
これがあるとご案内も便利だし、作ってよかったな〜と
使い始めは呑気に思っていたのですが、
あるとき「これちょっとわかりにくいな、、?」と、、
作ったとき気づいていなかったのですが、(なぜ…)
フロアの高さが逆順になってしまっていたんですね。
施設のフロアマップなどを見れば大体こういうのは
上から下へフロアが下がっていくようになっているはずです。
パッと見てその方がわかりやすいし
「直感的にわかる」がこういうものには大事ですよね〜
例えば、地下のフロアを見ようとすると、
POPの下の方に目線を向けるのが自然です。
実際に使ってからそれに気づいて
「あれめっちゃ見にくいやん!」と思ったのです、、
何はともあれ、修正してからは見やすくなりました。(写真参照)
毎月イベントをやっているので、毎回同じことの繰り返しになりがちですが、
より良くするためのアップデートは行うべきですね。
投稿者プロフィール

-
21歳 2年目
高校からデザインを勉強していました
かわいいものが好きで推しのアクスタ集めが趣味です
最新の投稿
2025年6月30日人が多すぎる
2025年5月28日怒涛のGW!
2025年5月9日2年目 新しい環境
新卒週報2025年3月25日知ることの楽しさ / 工夫